日本行動療法学会第37回大会

大会参加者へのご案内

受付時間と受付場所

日 付時 間場 所
11月26日(土)9:00 ~ 18:00飯田橋レインボービル
2F 小会議室
11月27日(日)8:45 ~ 16:30飯田橋レインボービル
2F EV ホール
11月28日(月)8:45 ~ 15:30

受付について

1、大会事前登録
事前登録を済まされた方は、当日の受付は必要ありません。
郵送いたしましたネームカードは大会期間中必ずご着用ください。
※当日、ネームカードを紛失・お忘れになった方は受付にお申し出ください。
2、大会当日登録
学会当日に参加登録される方は、当日受付にお越しください。
「当日参加申込書」に必要事項をご記入いただき、大会参加費をお支払ください。
3、ワークショップ
各ワークショップ会場前または会場内にて、受付デスクを設置いたします。
受付の際、ネームカードをご提示ください。

大会参加費(当日参加費)

 申込区分当日登録
大会参加費会員8,000円
非会員9,000円
学生
(大学院生を含む)
6,000円
懇親会会員・非会員6,000円
学生
(大学院生を含む)
5,000円
日本行動療法学会 第37回大会
プログラム&抄録・発表論文集
3,000円

日本行動療法学会 第37回大会 プログラム&抄録・発表論文集の費用は大会参加費には含まれておりませんのでご了承ください。
また、印刷部数に限りがありますのでご了承ください。

懇親会

11月27日(日)、日本出版クラブ会館 3階大宴会場にて開催予定しております。
参加希望の方は、総合受付にてお申込ください。
但し、既に定員に達している場合にはご参加できませんのでご了承ください。

認定ポイント取得について

日本臨床心理士資格認定協会における臨床心理士資格更新制度

以下のポイントが取得出来ます。資格更新の際に、日本臨床心理士資格認定協会へ申請ください。
申請の際には、参加を証明する書類(ネームカード、終了証等)が必要です。

認定ポイント
日本行動療法学会 第37回大会
日本行動療法学会 第35回研修会(5時間以上)
2ポイント

※詳細については、日本臨床心理士資格認定協会 までお問い合わせください。

日本精神神経学会における精神科専門医制度

ポイント取得希望の方は、「精神科専門医認定試験合格証(ポイントカード)」をご持参ください。
入退場時に学会事務局デスク(大会受付デスクとは異なりますのでご注意ください)にてカードをご提示いただければ、所定の手続きを実施いたします。
学会場にいらっしゃった時間をチェックし,所定のポイントを付与します。
取得単位は、以下の通りです。

認定ポイント
C群:2時間未満10点
2~4時間未満20点
4時間以上30点

※詳細については、日本精神神経学会までお問い合わせください。

その他

座長・司会の先生へのご案内

受付

座長・司会をお務めいただく先生方は、ご担当のセッション開始15 分前までに、会場右手前方の次座長席にご着席ください。

進行と時間管理のお願い

座長・司会の先生には、プログラムの時間の厳守をお願いするとともに、セッションの進行や時間管理を一任いたします。
また、質疑応答については会場内にマイクを設置いたしますので、質問者には、そのマイクまで移動していただき、氏名・所属を述べてから質問をするようにご案内をよろしくお願いいたします。

演者の皆様へのご案内

発表機器

  • 口演発表はすべてPC(パソコン)による発表のみとさせていただきます。
  • 会場に準備するPC は、OS がWindows XP、アプリケーションソフトはWindows 版PowerPoint2003/2007/2010 となります。上記以外のOS、ソフトをご使用の場合、また、動画をご使用の場合には、必ずご自身のPC をご持参ください。
  • 音声は利用できません。
  • USB メモリ、PC本体により発表が可能です。CD-ROM、MO、FD、ZIP 等はお受けきませんのでご注意ください。
  • Macintosh はPC の持ち込みのみで対応いたします。その際は、一般的な15pin モニターケーブルに接続いたしますので、必ず変換コネクターをお持ちくださいますようご注意ください。

発表データについて

  • 発表データは、できるだけUSB メモリでお持ちくださいますよう、お願いいたします。

PC受付について

  • PC 受付はありませんので、ご発表されるセッションの開始20 分前までに各会場内左手前方の次演者席にご着席ください。
  • 前セッションが終了次第、演台に設置の発表用PC にご自身のデータをUSB メモリからコピーしてください。
    ※ PC 本体をお持ち込みの場合は、会場内のスタッフへお声がけください。
  • 各発表データの1 ページ目は、事務局にて投影いたします。
  • スライド送りは、演台上のPC をご自身で操作してください。

発表データの取り扱い

  • コピーさせていただいたデータは学会終了後、事務局にて責任を持って破棄させていただきます。

一般演題(口演)について

  • 発表時間は1演題につき15分(発表12分、質疑応答3分)です。

一般演題(ポスター発表)で研究発表される方へのご案内

発表会場

  • 11月27日(日) 家の光会館 7F コンベンションホール
  • 11月28日(月) 家の光会館 7F コンベンションホール

ポスター受付・撤去について

  • ポスター受付はございません。ポスター貼付用ピンと演者リボンは各ポスターパネルに設置しておりますので、ご自身の演題番号の掲示場所までお進みください。
  • なお、発表時間中、スタッフが会場内にて在籍確認をさせていただきます。確認できない場合には発表取消となる場合がありますので、ご注意ください。
  • ポスター貼付・撤去については、ポスター番号の偶数・奇数に応じて、所定の時間内に行っていただきますよう、お願いいたします。
  • 撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは、事務局にて処分させていただきます。

掲示時間、発表時間、取外し時間

会場:家の光会館・7F(コンベンションホール)

日 付貼 付発 表(在籍)撤 去
11月27日(日)
[P1]
12:30~14:00(偶数)14:00~15:1516:30~17:30
(奇数)15:15~16:30
11月28日(月)
[P2]
9:00~9:30(偶数) 9:30~10:4513:40~14:40
(奇数)10:45~12:00

ポスターサイズ

ポスターサイズは、横幅90cm、高さ210cm のパネルとなります。演題番号はパネルの左隅に20cm × 20cm の大きさで予め貼らせていただきます。その右横のスペースに演題名、発表者・共同研究者名、所属を書いたものを貼ってください。その他のレイアウトは自由です。